NVIDIAは、CESにて「Project DIGITS」を発表しました。
Project DIGITS
「Project DIGITS」は、デスクにおけるサイズの小型な筐体を採用した小型のAI演算用のスーパーコンピュータです。
筐体は「Mac mini」を彷彿とさせるサイズのミニPCとなっており、外観はDGXのようなギラついたデザインとなっています。
プロセッサには「GB10」という新しいプロセッサを採用しており、これが肝です。
GB10は、CPUとGPUがNVIDIAのインターコネクト技術である「NVLink C2C」を使用して接続したものになっています。
CPUは「Grace」とされていますが、GB200などのそれとは異なり、高火力型のNeoverseではなく効率型のCortexを20基採用。具体的には、10基の「Cortex-X925」と10基の「Cortex-A725」を採用しています。このCPUは、NVIDIAとMediaTekの共同開発のようで、ArmやMediaTekもニュースリリースを公開しています。
GPUには「Blackwell」アーキテクチャとなっており、詳細な規模については明らかになっていませんが、FP4で1 PFLOPS(=1,000 TFLOPS)の性能を持つとしています。
メモリは128GB LPDDR5Xのユニファイドメモリとなっており、ストレージは4TB NVMe SSDとなっています。
NVIDIAは、単体で最大2,000億パラメータの大規模言語モデルを動作できるとしており、更にProject DIGITSには「Connect-X」が搭載されており、2台連結させることで最大4,050億パラメータのモデルを動作させることが可能だそう。
販売と価格
Project DIGITSは、今回その存在が明らかになった形となり、提供は5月から。価格は3,000ドルからとなっており、お手軽にAI用のスパコンを入手することが可能になりました。
関連リンク
- The World’s Smallest AI Supercomputer | NVIDIA Project DIGITS
- NVIDIA Puts Grace Blackwell on Every Desk and at Every AI Developer’s Fingertips | NVIDIA Newsroom
- Arm-powered NVIDIA Project DIGITS Puts High-Performance AI in the Hands of Millions of Developers - Arm Newsroom
- MediaTek Collaborates with NVIDIA on the New NVIDIA GB10 Grace Blackwell Superchip Powering the NVIDIA Project DIGITS Personal AI Supercomputer | MediaTek