錦です。
MojangとMicrosoftは今日、Minecraft BetterTogetherUpdate後の新エディション分別後初になるXboxOne向けのMinecraftを発売しました。
スーパープラスパックも12月7日に発売されます。
エクスプローラーパックとスーパープラスパックの違い
今回新たに発売されたのは、エクスプローラーパックで、12月7日に発売されるのはスーパープラスパックです。
エクスプローラーパックとスーパープラスパックとの違いの前に、これまでのダウンロード版(統合後の引き継ぎ版)とパッケージ版との違いを話しておきます。
DL版とパッケージ版の違い
BetterTogetherUpdate後、MinecraftConsoleEditionに分別されていたXboxOneEditionとNintendoSwitchEdition(Switch版はまだリリースされていない)は、新たにPocketEdition、Windows10Editionと統合され、Minecraft(このブログで言われるMCBE)となりました。
また、XboxOneではMinecraftXboxOneEditionとMinecraftは別ソフトとして扱われるため、リリース後は別途ダウンロードが必要です(無料)。
ダウンロード版は、ストアに行けば新しいMinecraftをダウンロードできます。
ディスク版(旧パッケージ版)は、5時間以上プレイするか、DLC(ダウンロードコンテンツ)を購入するかすると入手できます。
これらの手法で統合版を手に入れた場合、後述のDLCを入手できません。
今回のエクスプローラーパックには、中国神話マッシュアップ、ナチュラル テクスチャ パック、バイオーム開拓者スキン パック、バトル & ビースト スキン パック、キャンプファイアの怪談スキン パックのDLCを利用できます。
そして、来月発売のスーパープラスパックには、上に加え、レッドストーンスペシャリストスキンパックと、スーパーデューパーグラフィックスパックが同封されています。
スーパーデューパーグラフィックスパック
スーパーデューパーグラフィックスパックとは、E3で発表された、高解像度で影Modに近いテクスチャみたいなもので、XboxOneとWindows10のハイスペックモデルに配信予定のものです。
また、今月中頃に、MineConEarthがありますし期待です。