2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【編集後記】フィルタリングに関しては別にどうとも思っていない

錦です。 さっき、フィルタリング回避という内容で記事にしましたが、多分、親御さんや教師の方などは「フィルタリングなかったら危ないだろ!」とお怒りになると思いますが、別に反対しているわけでもなく、賛成しているのですが。今回は、そのことです。

【Puffinの代わり】Puffin無き今、フィルタリングを回避する代替案

錦です。 Puffinがなくなったということをお伝えしてからかなり経ちますが、どうやらこのアプリがなくなって困っているのは小中高生みたいですね。フィルタリングがどうの・・・っていう。今回は、フィルタリングを回避する方法を提案します。今回はiPhone編…

Ryzen 9 3950XとThreadripper 3960X/3970Xが発売!

錦です。 各PCショップ・パーツショップ及びAMDは、Ryzen 9の最高峰 Ryzen 9 3950Xと、Ryzen Threadripper 3960X/3970Xを発売しました。

AppleのCDO ジョニー・アイブ氏が退社した模様

錦です。 Appleの役員紹介ページからCDO(最高デザイン責任者)であるジョニー・アイブ氏の名前が消え、退社した模様であることがわかりました。

Mac向けCUDAの更新が終了 次期更新よりmacOSへはリリースされない AppleとNVIDIAが完全に破局へ

錦です。 NVIDIAは、CUDA 10.2のリリースノート内で、CUDA 10.2がmacOSに向けられた最後のリリースであることを明らかにしました。

Surafce Neo/Duoのような2画面方式のデバイスについてアプリケーションはWin 10X、Android、WebでAPIや標準化を整備する方針へ

錦です。 昨月頭に発表された、Microsoftの新デバイス「Surafce Neo」と「Surafce Duo」は、2画面折りたたみ式デバイス(デュアルスクリーンデバイス)です。これは、これまでのラップトップでも、タブレットでもない「新しい形」です。そして、新しい形にな…

Windows 10 May 2019 Update・November 2019 Update(1903/1909)と旧バージョンのアバスト AVGとで互換問題が発生中 アップデートを

錦です。 Microsoftは、Windows 10 v1903(May 2019 Update)とWindows 10 v1909(November 2019 Update)環境で、旧バージョンのアバスト・AVGの旧バージョンと互換問題が発生していると発表しました。

AMD、64コアのRyzen Threadripper 3990Xを予告!驚異の288MBキャッシュと128スレッド搭載のCPUが爆誕

錦です。 AMDは、Ryzen Threadripperの最上位モデル Ryzen Threadripper 3990Xの存在を明らかにしました。

大阪メトロ、来月10日より東芝と協力して改札の「顔パス」の試験運用を開始 社員向け

錦です。 東芝インフラシステムズは、大阪メトロの顔認証による改札通過について試験に参入し、来月10日より大阪メトロ社員による実証実験を開始することを明らかにしました。

【検証】うちのiPhone XRが明らかに遅くなったので原因を探ってみたら・・・

錦です。 iPhone XRというと2018年に発売された「今でも割と高性能なスマホ」のはずですが、今年5月に購入したiPhone XRが明らかに遅くなりました。

【編集後記】私のPC・スマホ環境

錦です。 以前、なんかの記事で「i7-7700Kを将来性も期待して購入した人はIntelに裏切られた。7700K使ってる私は後悔して嘆いている」みたいなこと言ったら、Twitterで「どんな環境で使っているのか」という質問があったので紹介。確か、私自身の環境紹介っ…

全体的に性能が向上したGeForce GTX 1650 Superが発売!

錦です。 NVIDIAと各グラフィックスカードメーカーは、GeForce GTX 1650 Superを搭載したGPUを発売しました。

RDNA GPUにはUSBコントローラが内蔵されている

錦です。 AMDが先日発表した「Radeon Pro W5700」にはUSB TypeCが搭載されていますが、このUSB TypeCはデータ転送用としてOSで汎用ポートとして利用できることがわかりました。

Intel CPUの供給不足問題について謝罪。今後の見通しについても「厳しい」見解を示す

錦です。 Intelは、顧客に対して、一連のCPUの供給不足問題について謝罪し、今後の見通しについて発表しました。

Twitterで予約投稿機能のテストが開始!

錦です。 Twitterが、ブラウザ版のTwitterで予約投稿機能のテストを開始しました。一部ユーザーでのみ利用できるようです。

Minecraft Earthの早期アクセス版の提供がついに日本でも開始!

錦です。 Mojangは、Minecraft Earthの早期アクセステストを開始し、App Store及びGoogle Playにて「Minecraft Earth」をリリースしました。

ワークステーション向けAMD Radeon Pro W5700を発表

錦です。 AMDは、世界初の7nmプロセスで製造されるワークステーション向けのGPUとしてRadeon Pro W5700を発表しました。

Apple 12月2日にスペシャルイベントを開催!NYで

錦です。 Appleは現地時間12月2日にニューヨークにてスペシャルイベントを開催することを発表しました。

わかりにくいMac Proの仕様を理解するー複雑すぎたのでまとめてみた。

錦です。 先日12月に予約受付が開始されることが正式発表されたMac Proですが、そのカスタムはわかりにくいものになっています。今回はそのわかりにくいカスタムを紹介していきます。

MacBook Pro 16インチは外も内もディスプレイが大きく進化

錦です。 MacBook Pro 16インチが登場しましたが、その進化はおもにディスプレイあります。

HDD/SSDの状態を確認できるCrystal Disk Infoが8.3.2へアップデート ARMへの対応が追加

錦です。 Windowsで利用できる SSD・HDDのモニターソフトの定番 Crystal Disk Info がv8.3.2にアップデートされました。

BSのディズニー系無料放送局 Dlifeが2020年3月末に終了

錦です。 日本で、ディズニー系の放送局を運営する「ブロードキャスト・サテライト・ディズニー」は、同社が管理するBSの放送局「Dlife」を2020年3月に終了することを発表しました。

Radeon RX 5300M発表!新型MacBook Proに搭載されるRadeon Pro 5300M/5500Mに関しても情報が公開

錦です。 AMDは、AppleのMacBook Proの発表についで、Radeon RX 5300MとRadeon Pro 5300M、Radeon Pro 5500Mを発表しました。どれもモバイル向けのGPUです。

新型MacBook Pro 16インチモデル発表 最大64GB RAMや8TB SSDなどプロ仕様

錦です。 Appleは先ほど、16インチのMacBook Proを発表しました。

iOS 13.2.2にも対応した脱獄ツール「checkra1n」がリリース 今後のiOSアップデートでも修正できない「永久のツール」が登場

錦です。 Luca氏などを含む海外のハッカーチームが、iOS 13.2.2にも対応した脱獄ツール「checkra1n」をリリースしました。

【Google Maps】オフラインマップが日本でも利用可能にーiOSにも対応

錦です。 Googleは、日本でGoogle Mapsのオフラインマップ機能の提供を開始しました。

ARM版のWin10 Microsoft Storeから非対応のアプリが大幅に非表示に

錦です。 Windows CentralによるとMicrosoftが、ARM版Windows 10に向けて、非対応のアプリをMicrosoft Storeにて非表示にしたことがわかりました。

iOS 13.2.2でiOS 13最大の問題が修正された模様

錦です。 Appleは今朝、iOS 13.2.2をリリースしましたが、どうやら、モバイルデータ通信に関する問題がほぼ完全に修正された模様です。

AMD 16コア105WのRyzen 9 3950Xを発表!

錦です。 AMDは、Ryzne 9 3950Xを発表しました。

第3世代Ryzen Threadripperの初手 24コア3960Xと32コア3970Xが登場!

錦です。 AMDは、第3世代の初手、 Ryzen Threadripper 3960Xと3970Xを発表しました。