2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ソニー、ローカル5Gを活用した「NURO Wireless 5G」を発表 〜 集合住宅向けに高速インターネットを提供

錦です。 ソニー傘下のソニーワイヤレスコミュニケーションズは、グループのインターネットブランド「NURO」のサブブランドとして「NURO 5G」を設立し「NURO Wireless 5G」というサービスを新たに開始することを発表しました。

ProtonがDLSSに対応 〜 Linuxで動作するSteamゲームでDLSSに対応可能に

錦です。 Valveは、LinuxでWindows向けのSteamゲームが動作する「Proton」において、v6.3-8でNVIDIAの超解像度技術であるDeep Learning Super Samplingに対応したことを明らかにしました。

Intel、第12世代「Alder Lake」の高性能ラップトップ向けプロセッサを出荷開始 〜 早ければ来年初頭に登場

錦です。 Intelのクライアントコンピューティング担当の副社長 Gregory M Bryant氏がTwitterに第12世代「Alder Lake」の高性能モバイルプロセッサの出荷を開始したと投稿しました。

「NVIDIA RTX A2000」の12GB GDDR6版が登場

錦です。 NVIDIAは一昨日、NVIDIA RTX A4500と同時に、12GB版の「NVIDIA RTX A2000」を発表しました。

マイニング向けのハイエンドGPU「CMP 170HX」のレビューが公開される 〜 DirextXやVulkanなどのサポートもなし・165MH/sを200Wで実現

錦です。 NVIDIAのマイニング向けGPU「CMP 170HX」をLinus Tech Tipsという海外のYouTuberが分解してレポートしています。

AMD、Unreal Engine 4向けのFidelityFX Super Resolutionのプラグインを公開

錦です。 AMDは、Unreal Engine 4向けに、FidelityFXのプラグインを公開しました。

NVIDIA、「NVIDIA RTX A4500」を発表 〜 20GBメモリと7168基のCUDAを搭載したアッパーミドルのワークステーション向けGPU

錦です。 NVIDIAは、ワークステーション向けのGPU「NVIDIA RTX A4500」を発表しました。

世界的なグラフィックボードの価格は上昇傾向 〜 日本でも値上がりになりつつ

錦です。 GPUの価格はどうなったのかなぁ・・・ってことで今回はその話です。

GIGABYTE、第12世代「Alder Lake-S」で発生しているDRMの不具合を修正する

錦です。 GIGABYTEは、同社のIntel Z690マザーボード向けに、Intelの最新プロセッサラインナップ第12世代Core「Alder Lake」で発生している、DRMに由来する不具合でゲームがクラッシュする問題について修正するツール「GIGABYTE DRM Fix Tool」を公開しまし…

Windows 11のサポート体制について解説 〜 長期サポートは”まだ”リリースされない

錦です。 今回は、Windows 11のサポートについて解説していきます。合わせてWindows 10と比べて何が変わったかについても解説します。

MacでWindows向けキーボードでマイクラをするときに変えた設定

錦です。 Minecraft on Macの話。前回はModを入れるところまで行きました。M1 MacでもForgeをインストールできるのかという内容でしたが、結局Modを入れる方法を解説する事になりましたね・・・。

Samsung、17000MT/sにOCするDDR6-12800と、32Gbpsに達するGDDR7を開発していると話す 〜 製造目前のGDDR6+メモリとHBM3についても

出典:ぱくたそ 錦です。 Samsungが、DDR5の後継となるDDR6メモリと、次世代のGPU向けメモリGDDR7メモリについて話していることがわかりました。

Anker、超小型USB-C PD急速充電器「Anker Nano II 45W」「Anker Nano II 65W」にホワイトモデルを追加

錦です。 Anker Japanは、超小型のUSB-C PDの急速充電器「Anker Nano II」の45Wモデルと65Wモデルにホワイトカラーを追加しました。

Windows 7でのChromeのサポートが1年延長 〜 2023年1月まで

錦です。 Googleは、Google CloudのページでGoogle Chromeのサポートについて追記し、Windows 7でのGoogle Chromeのサポート期限が2022年1月15日から2023年1月15日に延長されました。

Windows 11 on ARMでのx64アプリのエミュレート機能がリリース 〜 Windows 10では提供なしに方針変更

錦です。 Microsoftは、Windows 11のArm版向けに64bitエミュレート機能をリリースしました。

Windows 10の大型アップデートも「年1回」へ変更 〜 Windows 11も年1回

錦です。 Microfostは、November 2021 UpdateのロールアウトともにとともにWindows 10の機能更新プログラムのリリースサイクルを変更することを発表しました。

Windows 10の長期サポート版LTSC 2021がリリース 〜 サポートは2027年まで IoTは2031年まで

錦です。 Microsoftは昨日、Windows 10の大型アップデート「November 2021 Update」をリリースしましたが、同時にエンタープライズ向けに長期サポート版「Windows 10 Enterprise LTSC 2021」「Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2021」をリリースしました。

QualcommがApple M1に対抗する高性能Arm SoCを2023年に登場させる計画明かす

錦です。 Qualcommは投資家向けイベント「Investor Day 2021」にて、ArmベースのPC向けSoCを今後9ヶ月後程度で出荷し、2023年にはこのSoC搭載のWindows PCが発売されると話しています。

iPhone 12以降のiPhoneにiOS 15.1.1がリリース 〜 iPhone 13とiPhone 12で発生していた通話中の不具合が修正

錦です。 Appleは今朝、iPhone 12とiPhone 13向けにiOS 15.1.1をリリースしました。

Apple、直営や正規プロバイダではなく”自分で”MacやiPhoneを修理できる「Self Service Repair」を発表 〜 来年から順次 iPhone 12以降とM1 Macが対象

錦です。 Appleは、直営店や正規プロバイダに依頼しなくとも自分でiPhoneを修理できる仕組み「Self Service Repair」を発表しました。

Windows 10の大型アップデート「November 2021 Update」のロールアウトが開始 〜 不具合修正がメイン・適用でサポート期間延長

錦です。 Microsoftは、Windows 10の大型アップデート「November 2021 Update」こと機能更新プログラムであるWindows 10 v21H2のロールアウトを開始しました。

【レビュー】しばらくM1搭載MacBook Airを使ったのでレビュー 〜 タブレット感覚で使うことができるモンスターPC

錦です。 先週、M1を搭載したMacBook Airを購入したこととファーストインプレッションをお話しましたが、今回はしっかりとしたレビューをしていこうと思います。

Windows 11に「ブルースクリーン」が帰ってくる!! 〜 次期アップデートでBSODがWin10同様に青に変更

出典:The Verge 錦です。 Windows 11の変更点の一つとして、Windows伝統のエラー表示「ブルースクリーン」(通称:BlueScreen of Death)が黒基調の「ブラックスクリーン」に変更されたということがあります。arstechnica(via 気になる、記になる...)による…

Steam Deckに搭載されるAMD SoCの詳細 〜 コードネームは「Aerith」GPUやCPU、RAMの詳細も明らかに

錦です。 今年7月にSteam Deckが発表されましたが、今回はそれに搭載されるSoCの話。Valveは、YouTubeでSteam Deckの詳細な情報を公開しました。

【資料】Apple製SoC・PoP・Apple Siliconの一覧

M1 MacBook AirにMinecraftとForgeをインストールするのがえげつなく簡単だった話 〜 方法もご紹介

錦です。 M1搭載MacBook Airで検証したかったもののうち、Minecraftがあるんですよ。で、ネットを見てたらM1でMinecraftのインストールは難しい・・・?Modはもっと難しい・・?みたいな記事が散見されたので実際に検証してみました。

コミックマーケット99の開催概要が発表 〜 参加者人数に上限を設け、上限超えた場合抽選に 年末2日間開催

錦です。 コミックマーケット準備会は、コミックマーケット99の開催及び、開催概要を発表しました。

DSP版のWindows 11の販売が開始 〜 PCパーツと組み合わせで安価にOSを入手可能に

錦です。 Microsoftは、Windows 11のDSP版の販売を開始しました。

阿佐海岸鉄道、DMVの営業開始日を発表 〜 世界で初めて本格運用する方式

出典:阿佐海岸鉄道 錦です。 阿佐海岸鉄道は10日、DMVの世界初本格営業運転について、今年12月25日より開始することを発表しました。

Microsoft、教育機関向けの「Windows 11 SE」を発表 〜 搭載デバイスとして「Surface Laptop SE」が発表・3万円未満から購入できるデバイス

錦です。 Microsoftは、教育機関向けの「Windows 11 SE」を発表しました。