錦です。
2020年の秋に発売すると見られているiPhone 12シリーズの最下位モデルである5.4インチモデルの情報です。
Macお宝鑑定団によるとiPhone 12の5.4インチモデルは、iPhone 8の筐体で、TouchIDではなくFaceIDを採用したモデルだという可能性がでているとのこと。
iPhone 8のディスプレイサイズは4.7インチ、ベゼルが薄くなったFaceID型になればその分 筐体サイズがおなじままディスプレイサイズが大きくなります。5.4インチモデルは、画面サイズのことから考えるとiPhone 11 Proの置き換えになるモデルになると見られます。
iPhone 11 Proは、iPhone 8とほぼ同じ筐体サイズですが、iPhone 8よりもかすかに大きいので、筐体は同じではありません。ただ、iPhone 8に合わせるとディスプレイサイズは5.4インチに近づくものと見られます。
iPhone 12 5.4インチモデルは、iPhone 12の最下位モデルですが、iPhone XR/11のようなLCDディスプレイ(Liquid Retina)ではなく、iPhone XSと同じOLED(Super Retina)になると見られます。ただ、iPhone 11 ProのようにXDRに対応するかしないかについてはどうかわからないので、iPhone 12の場合、5.4インチと6.1インチの下位モデルがXDR未サポート、6.1インチの上位モデルと6.7インチがXDRサポートといった感じになると思います。
標準時の輝度で比べると以下の用な感じなると見られます。
- 5.4インチ OLED iPhone 12(2眼・5Gサポート・A14・HDR・625ニト)
- 6.1インチ OLED iPhone 12(2眼・5Gサポート・A14・HDR・625ニト)
- 6.1インチ OLED iPhone 12 Pro(3眼・5Gサポート・ToF・A14・XDR・800ニト)
- 6.7インチ OLED iPhone 12 Pro Max(3眼・5Gサポート・ToF・A14・XDR・800ニト)
廉価グレードのiPhone 12についてはiPhone XSの輝度を、iPhone 12 ProにはiPhone 11 Proの輝度を参照しています。iPhone XSのHDR時の輝度は不明でしたが、iPhone 11 ProのHDR時の輝度は1,200ニトになっており、かなり高いことになります。