錦です。
昨夜、GeForce GTX 1630の情報をお伝えしましたが、その続報です。VideoCardzが新たに仕様などを伝えています。
GTX 1630
「GeForce GTX 1630」は、GTX 1650よりもさらに下位となるモデルで、アーキテクチャにTuringを採用するひと世代前のモデルになります。Ampereの製造コストが高いのか、RTX 3050を下回るデスクトップ向けGPUは登場しておらず、そのRTX 3050もエントリというには若干高価な価格設定になっています。
GTX 1630は、GTX 1050 Tiを置き換えるものとして登場すとの情報があります。前述のとおりAmpereが高価なのかはわかりませんが、Ampereベースのエントリグレードを登場させられない理由があるのか、そのグレードをTuringで代用するみたいです。
今回わかったGTX 1630の仕様は以下の通り
まあ大体の仕様が出てきた感じですね。ちなみに、TuringにはRTコアとTensorコアが搭載されていますが、GTX 16シリーズでは無効化されています。そのため、リアルタイムレイトレーシングもDLSSも使えません。
GTX 1630 | GTX 1650 | GTX 1650 Super |
GTX 1660 | GTX 1660 Ti | GTX 1660 Super |
|
---|---|---|---|---|---|---|
コア | TU117 | TU117 or TU106 |
TU116 | TU116 | TU116 | TU116 |
CUDAコア数 | 512 | 896 | 1280 | 1408 | 1536 | 1408 |
ベースクロック | 1485MHz | 1530MHz | 1530MHz | 1500MHz | 1530MHz | |
ブーストクロック | 1800MHz | 1665MHz | 1725MHz | 1785MHz | 1770MHz | 1785MHz |
メモリ | 4GB GDDR6 | 4GB GDDR5 or GDDR6 |
4GB GDDR6 | 6GB GDDR5 | 6GB GDDR6 | 6GB GDDR6 |
メモリ速度 | 12Gbps | 8Gbps or 12Gbps |
12Gbps | 8Gbps | 12Gbps | 14Gbps |
メモリバス幅 | 64bit | 128bit | 128bit | 192bit | 192bit | 192bit |
メモリ帯域幅 | 96GB/s | 128GB/s or 192GB/s |
192GB/s | 192GB/s | 288GB/s | 336GB/s |
TGP | 75W | 75W | 120W | 120W | 120W | 125W |
久々に引っ張ってきたなこの仕様表。
GTX 1650と比較すると、CUDAコアが大きく減少、メモリはメモリインターフェイスが64bitになった関係で帯域が減少。とりあえず、結構いろんな仕様がダウングレードとなっています。ガチのエントリ向けGPUで、ロープロファイルなどに対応する感じになるでしょう。
また、75Wなので補助電源がいらないという点も含めて、安価なスリムPCに採用されそうな仕様です。ゲーム性能はいいとは言えないかもしれませんが、マイクラとか設定次第のFortniteならサクサク動くでしょう。多分、AAAタイトルが最低設定あるいはそれに近い設定で1080pで60fpsに張り付くぐらいの性能はあると思います。
登場は5月31日?
VideoCardzは、Computexでなにか発表がある可能性があるとした上で発売日を5月31日であとしています。