錦です。
AMDはミドルレンジクラスのRDNA 3 GPU「Radeon RX 7600」を正式に発表しました。
RX 7600
「Radeon RX 7600」は、AMDのミドルレンジクラスのGPUです。
RX 7600 | |
---|---|
CU | 32 |
SP | 2048 |
Ray Accelerator | 32 |
AI Accelerator | 64 |
ROP | 64 |
ゲームクロック | 2250MHz |
ブーストクロック | 2655MHz |
メモリ | 8GB GDDR6 |
メモリバス | 128bit |
メモリ帯域 | 288GB/s |
実効メモリ帯域 | 476.9GB/s |
Infinity Cache | 32MB |
メモリクロック | 18Gbps |
TBP | 165W |
The・ミドルレンジクラスという構成ですね。規模感はRX 6650 XTと同等。なのでRDNA 2と3の性能を比較するならRX 6650 XTと7600を比較すれば大方大丈夫そうですね。
AMDは毎製品主なターゲットを明示していて、RX 7600は1080p、つまりフルHDゲーミングに最適としています。ホビーゲーマー向けですね。
RDNA 3アーキテクチャに基づいており、TSMC 6nmで製造される「Navi 33」がベースになっているとみられています。
主な競合としてはGeForce RTX 3060シリーズあるいはまだ見ぬRTX 4050シリーズであると見られ、2022年に登場したGPUアーキテクチャのカードとしてのラインナップとしては最も性能が低いグレードにはなると思います。
価格は269ドルとこちらも最近のミドルクラスの価格。ただ、この価格のまま登場するのであればRTX 3060 Tiに大きなリードを取ることができるんじゃないですかね。ちなみに同等の性能であると見られるIntel Arc A750くんは200ドルで販売されてるらしいです。なにの差なんだろうね。
RDNA 3ということで、レイトレユニットとともにAIアクセラレータも搭載されている他、AV12対応したエンコーダも搭載されています。
レビュー
- 【Hothotレビュー】269ドルのミドルレンジGPU「Radeon RX 7600」登場。その実力を試す - PC Watch
- 現実のゲームユーザーにロックオン! AMDの「Radeon RX 7600」はフルHDゲーミングに最適? 徹底的に試して得た結論:日本では5月26日11時発売(1/4 ページ) - ITmedia PC USER
- RDNA 3世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 7600」性能速報。FHDでは競合のミドルクラスと戦えるがネックは価格か
ざっとレビューを見た感じは、RTX 3060 TiやRX 6700のOCと同等クラスみたいですね。ホビーゲーマー向けとしてはかなり優秀です。RTX 3060を超えており、価格のことも踏まえてもなかなかいい選択肢になるんじゃないですかね。ただ、RTX 4060が出てきた関係でRTX 3060の価格も落ちそうな気がしますしどうなんですかね(RTX 4060 Tiの発売が悲惨だったという話は知ってるけど、あれはあれで仕方がないんじゃないかと)。