錦です。
今年発表と見られる次期iPhoneには、なんとLightning to 3.5イヤフォンジャック変換アダプタが同封されない可能性が高いとのことです。
iPhoneにおけるイヤフォンジャック
iPhoneにおいては2016年発売のiPhone7/7Plusより3.5mmイヤフォンジャックを薄型化の理由から廃止しており、それと共にiPhoneにEarPodsの3.5mmイヤフォンジャック版の代わりにEarPods with Lightningが同封されています(なお、現在もiPadなどの現役モデルでイヤフォンジャック自体は廃止されていないためAppleStoreでは販売が続いている模様)。
また、iPhone7/7Plus/8/8Plus/XにはLightningを3.5イヤフォンジャックに変換するアダプタが付属しています。しかし、今年発売のiPhoneには同封されないということなんです。
先行して噂されたiPadPro
この噂は先行してまずiPadProにEarPodsが同封されないという噂から廃止の噂があがりました。
次期iPadProは薄型化などの理由でイヤフォンジャックが廃止される可能性があるとのこと。
iPhoneでも?
iPhoneでもそうなるとはどういうことかと言うと、音声出力が初期状態同封アクセサリを含めてもLightningのみということになります。もし3.5mmアクセサリを使用する場合、販売がいつまで続くかわかりませんが、¥900でアダプタを購入する必要があります。
また、AppleStoreではLightningで充電しながらイヤフォンジャックを使えるようにするアクセサリが4000円と高価ですが販売されているので宜しければぜひ。
Apple公式ストアから音楽聞きながら充電できる拡張アクセサリで発売(されてた) - ニシキのソフトウェア情報局
今年のiPhoneはUSBの概念を変える可能性
今年のiPhoneはUSB TypeCの普及により貢献する可能性があります。
というのも、今年のiPhoneに付属する充電器はUSB TypeAではなくTypeC(Thunderbolt3)の可能性があるためです。これは恐らく高速充電に対応させるためですが、データの同期等々にはTypeCの端子が必要です。特に2014年位から前のPCやマザボになるとTypeCの端子なんてまず見ないんですよね。
これは、かなりTypeCの普及を早める可能性がありそうです。