Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

GeForce RTX 3060/RTX 3050 Ti/RTX 3050は来年1月に登場 RTX 3050 Tiは6GB、RTX 3060は12GBのビデオメモリを搭載か

f:id:doskokimeil127-dosd:20201101010125p:plain

錦です。

VideoCardzによると、NVIDIAがグラボメーカーに対して1月までのロードマップを示したようです。

このロードマップは、AMDRadeon RX 6000シリーズに対抗するもので、ハイエンド RTX 3080 Tiと、ミドルエンド・ローエンド向けのRTX 3060・RTX 3050・RTX 3050 Tiが1月に登場することが示されたとのこと。GeForce RTX 3080 Tiは、先日1月に登場することをお伝えしましたが、RTX 3050の情報は初ではないでしょうか。

nishikiout.hatenablog.com

GeForce RTX 3060のメモリの話

GeForce RTX 3060はRadeonに対抗するためにメモリ容量を増やすともされています。RTX 3060 TiとRTX 3060、RTX 3050 Tiは、PG190という共通のボードを利用するようなのですが、それに実装するSKUやメモリによってそこから更に細分化されている名前を持ちます。例えば、12月2日か11月17日に登場することが予想されているRTX 3060 Tiは「PG190 SKU 10」というボードに搭載されているようです。

RTX 3060については、「PG190 SKU 30」と「PG190 SKU 40」というものがおそらく試作品として存在していましたが、今週に入って「PG190 SKU 50」というボードが見つかったとのこと。このボードには、12GBのGDDR6メモリを搭載しているとのことです。とりあえず、RTX 3060のPG190ボードをまとめるとこうなります。

  • PG190 SKU 30(6GB 192bit 14Gbps)
  • PG190 SKU 40(6GB 192bit 16Gbps)
  • PG190 SKU 50(12GB 192bit 16Gbps)

これらのPG190に搭載されるCUDAコア数(3840コア)の変更はリストされていないとのこと。全部RTX 3060の試作品のようなもののようです。

RTX 3060が12GBものメモリを積んでくることが検討されているのはおそらくRadeonのミドルレンジ帯のGPUの対策と見れるでしょう。AMDはRTX 3070(8GB)の競合となるアッパーミドルレンジレベルGPU「RX 6800」や、RTX 3080(10GB)の競合となる「RX 6800 XT」にも16GBもの容量を搭載しており、おそらくこの流れはミドルレンジにも受け継がれる可能性があります。RTX 3060 TiやRTX 3060が対峙することになるであろう「RX 6700」や「RX 6600」についての情報はありませんが、先手を打っているのでしょうか。

GeForce RTX 3050 Ti

GeForce 3060で使われるGPUコアは「GA106-400」ですが、RTX 3050 Tiにはそのカットダウン版となる「GA106-300」が採用されるとのこと。メモリインターフェイスが192bitで6GB GDDR6のメモリが搭載されると見られます。

こちらはそれ以上の情報はないです。

[nishikiout.hatenablog.com

GeForce RTX 3050

そして、エントリー向けのRTX 3050についての情報です。最近GeForceのリークを多発している毎度おなじみkopite7kimi氏がRTX 3050に関するツイートを行っています。

で、RTX 3050にはGA107-300が採用されているようです。GA107-300にはCUDAコア数が2304基搭載されているようで、そこから導き出すSMコア数は18コアとなっています。

そして、RTX 3050は128bitのメモリインターフェイスとなっており、4GBのGDDR6メモリが搭載されている事がわかっています。RTX 3050のTGPは90Wになっている模様。


では、現状わかっているGeForce RTX 30シリーズをまとめておきます。

RTX 3050 RTX 3050 Ti RTX 3060 RTX 3060 Ti RTX 3070 RTX 3080 RTX 3080 Ti RTX 3090
コア GA107-300 GA106-300 GA106-400 GA104-200 GA104-300 GA102-200 GA102-250 GA102-300
トランジスタ 174億 174億 283億 283億 283億
CUDAコア数 2304 3584 3840 4864 5888 8704 10496 10496
SM数 18 28 30 38 46 68 82 82
Tensor 72 28 30 38 46 68 82 82
RTコア数 18 112 120 152 184 272 328 328
ベースクロック 1410MHz 1500MHz 1440MHz 1400MHz
ブーストクロック 1665MHz 1730MHz 1710MHz 1700MHz
メモリ 4GB
GDDR6
6GB/12GB
GDDR6
6GB or12GB
GDDR6
8GB
GDDR6
8GB
GDDR6
10GB
GDDR6X
20GB
GDDR6X
24GB
GDDR6X
メモリバス 128bit 192bit 192bit 256bit 256bit 320bit 320bit 384bit
帯域幅 336GB/s
or 338GB/s
448GB/s 448GB/s 760GB/s 760GB/s 936GB/s
メモリ速度 14Gbps or16Gbps 14Gbps 14Gbps 19Gbps 19Gbps 19.5Gbps
消費電力 90W 180W 220W 320W 320W 350W
リリース状況 1月登場? 1月登場? 1月登場? まもなく? 発売済み 発売済み 1月登場? 発売済み

見切れている場合は、横にスワイプすることで確認いただけます。

1ヶ月に4製品。特にすでにある情報としてモバイル向けのMax-QやMax-PデザインのGPUも登場するという情報もあります。この記事を書くにあたってWccftechが「 a heated winter(暑い冬)」なんて表現していますが、AMDGPUの登場もあるでしょうから「酷暑の冬」になりそうな予感。

暑い関連で話をもう一つ。いま外気温がだいたい14度くらい。で、今私の部屋の室温が23度。熱くないですかね。パソコンしかつけてないですよ。私の体温が高いのか、パソコンが熱いか(しかもサブPCなんでGTX 750とQ9450なんですけど)。あ、今回はオマケ的なのもあるので良かったらぜひ。

via Wccftech,VideoCardz

NVIDIAGPUコアの名前

ここからは余談で、この記事とは関係ないわけではないですが、補足説明というか。

NVIDIAGPUコアの名前の付け方として、GA+3桁はコアの種類ですが、その後の400や300という数字はそのStreaming Multiprocessor(SM)*1などの稼働率のようなものを表しており、400が100%稼働になっていて、数字が少なくなるにつれて無効化されるSMなどの数が増えていき、ローエンド向けになっていきます。例をあげますと、RTX 3060にはGA106-400というコアがありますが、これはGA106というコアが採用されていて、すべてが有効化されているということで、1つ下のモデルになる、RTX 3050 Tiに採用される「GA106-300」はそこからSMなどがカットダウンされたものになっているというわけです。上の仕様表を見ていただければわかると思います。最後の3桁が小さくなるにつれてSM数・CUDAコア数・Tensorコア数・RTコア数が少なくなっていることがおわかりいただけると思います。で、400がないコアがありますが、400が必ず製品化するというわけではないので、GPUコア数のフルのコア数ってわかるの結構遅いんですよね。

*1:SMはCUDAコアやRTコアなどのコアが格納されているクラスタのようなもの