MacとWindowsのち外の一つにキー配列があります。今回は、それをMacに合わせる方法の一つをご紹介します。
キー再割当て
本稿トップの画像はMacBook Airのキーを撮影したものです。Windowsキーボードでは同じところに「変換」「無変換」がありますよね。この記事ではその「変換」「無変換」をそれぞれ「英数」「かな」キーに変更する方法をご紹介します。
Windowsの標準状態でも多分問題ないとは思うんですが、レジストリを触る必要があるので、黙ってPower Toysを使用します。
Power ToysはMicrosoft主導であるもののコミュニティ中心に開発が進められているオープンソースのWindowsユーティリティで、ファイル名の一括変更や、スリープにならず常にオンにしてくれる機能などがあります(一部の機能はMacにある機能を移植したようなものもあります)。インストールはこちらから
で、使用するのは「Keyboard Manager」という機能。この機能はキーボードのキーやショートカットキーの再割り当てを行える機能です。この機能を使ってキーを置き換えます。といっても設定方法は簡単です。
方法
Power Toysを開きましてKeyboard Managerを開きます。そしたらこのような画面が出てくるので「キーの再マップ」をクリックします。すると新たにウィンドウが表示されますので+ボタンを押して画像の様に設定します。
そしてOKをクリック。これで設定完了です。簡単。この時「IME Covert」と「IME Non-Convert」がないよ!と言われますが、無視していいでしょう(もし使われるのであれば、他のキーに割り当ててもいいかもしれませんね)。
以上です。