錦です。
次期MacBook Proには、HDMIやSDカードスロットなどが復活するとされていますが、今回はSDの話です。Apple Trackによると、そのSDカードスロットは、UHS-II規格になるかもしれないことがわかりました。
UHS-II
UHS-II規格はSDカード規格の中では少し古めですが、後継のUHS-IIIがまだ普及途中であることからIIを採用したものと考えられます。更にその後継にはより高速なSD Expressという規格がありますが、規格仕様上SD ExpressとUHS- II/IIIは排他であり、SD ExpressスロットにUHS-II/IIIのSDカードを指すとUHS-Iに劣化して認識されます。
UHS-IIは最大312MB/sの転送速度となっています。現状最後にSDカードを採用したMacBook Proである2015は、SD 3.0(UHS-I)なので進化です。UHS-IIスロットはiMac 2020とiMac Proに採用されています。
ちなみになんですが、MacはノートブックはUSB経由でSDカードを、デスクトップシリーズではPCIe経由でSDカードを接続するので、同じSDカードでもMacBookとiMac/iMac Proで差がありました。具体的にはMacノートブックでも、規格上最大108MB/sでデータ転送できるUHS-Iに対応しているとは言ったものの、MacBookシリーズでは60MB/s(480bit/s)に制限されていたわけです。これがどうなるかは不明ですが、おそらくPCIe接続に変わり312MB/sのデータ転送が可能になるのではないでしょうか。
復活する一部ポート
MacBook Proには現在 Thunderbolt 3が2ポートないし4ポートのみと、かなり尖ったポート構成をしています。しかし、次期MacBook Proには前述のSDカードとHDMIポート、それに加えてMagSafeが復活とのことです。
MagSafeが復活すれば、充電でポートを一つ専有することもなくなりますし、かなり嬉しい仕様になると思います(てかなんで廃止したんだよ)。ただし、USB-Aは復活せずということになりましたが、もう5年前とは違いますしね。大した問題ではないのでしょう。