Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

NVIDIAの「NVLink」に相当する「UALink」を業界標準で策定へ 〜 Intel、AMD、Google、Meta、Microsoftなどが参画

3行まとめ IntelやAMD、Google、Microsoftなどは、AIアクセラレータ間での高速かつて一円での通信を実現するコネクト規格「Ultra Accelerator Link」(UALink)を策定することと、業界団体として「UALink Promoter Group」を設立することを発表しました。こ…

バックドアが削除された「XZ 5.6.2」がリリース

3行まとめ XZ 5.6.2がリリースされました。

Apple、来春よりマイナンバーカードがiPhoneに搭載可能になると発表 〜 デジタル庁と協力

3行まとめ 昨日、共同通信が岸田首相とAppleのTim Cook CEOが近く会談を行い、iPhoneへのマイナンバー機能の搭載を協議すると伝えられましたが、本日Appleと日本政府は、iPhoneのウォレットにてマイナンバーカード機能をサポートすると発表しました。 どうや…

Arm、新型CPU IP「Cortex-X925」「Cortex-A725」とGPU「Immortalis-G925」などを発表 ~ 3nmに最適化

3行まとめ Armは、次世代CPU IPと「Cortex-X925」と「Cortex-A725」、GPU IPの「Immortalis-G925」と、これらのIPから構成されるCompute Subsysytem(CSS)を発表しました。

「Windows 11」の次期アプデ24H2がRelease Previewに到達

3行まとめ Windows 11の次期大型アップデートであるv24H2がRelease Previewに到達したことがわかりました。

AMD、AM5ソケットの「EPYC 4004」シリーズを発表 ~ 中小企業向け

3行まとめ AMDは「EPYC 4004」シリーズを発表しました。

iPad Proの「Apple M4」8GBメモリモデルには実際には12GB搭載されている可能性 ~ 無効化している可能性あり

3行まとめ MacRumorsのフォーラムでlayerstack氏が、8GBメモリを搭載したApple M4は、実際には12GBのメモリを搭載している可能性を指摘しています。

各社から「Snapdragon X」シリーズを搭載したデバイスが登場 ~ 全PCがMicrosoftの新「AI PC」定義に対応

3行まとめ 昨日行われたBuildにて、Microsoftが「Snapdragon X」シリーズを搭載した「Surface Pro」と「Surface Laptop」を投入したことを皮切りに、各メーカから「Snapdragon X」シリーズSoCを搭載したPCが登場しました。

Qualcomm、X Elite搭載の「Snapdragon Dev Kit for Windows」を発表 ~ AI開発用ソフトのWindows版も発表

3行まとめ Qualcommは、Microsoft Buildに合わせて「Snapdragon Dev Kit for Windows」を発表しました。

Microsoft、次世代AI PCの要件を発表 ~ ほとんどの場合、対応には買い替えが必要

3行まとめ Microsoftは、Buildにて次世代AIデバイスの要件を策定し、発表しました。

Microsoft、「Snapdragon X」シリーズを搭載した「Surface Pro」「Surface Laptop」を発表

3行まとめ Microsoftは昨夜のイベントにて、Qualcommの最新PC向けSoC「Snapdragon X」シリーズを搭載した「Surface Pro」と「Surface Laptop」を発表しました。

Intel、「Lunar Lake」の概要を発表 ~ CPU/GPU/NPUの刷新でX Eliteよりも高速

3行まとめ Intelは「Lunar Lake」の概要を発表しました。

GCC 15でWindowsでのARM64をサポートへ

3行まとめ MicrosoftがGCC 15に対して、ARM64上でのWindowsをサポートするコードの追加に貢献した事がわかりました。

Intel、「Thunderbolt Share」を発表 ~ Thunderbolt経由で他デバイスと画面・キーボード・マウス・ファイルなどを共有

3行まとめ Intelは「Thunderbolt Share」を発表しました。

AMD、iGPUを搭載しない「Ryzen 8000」シリーズをリリース

3行まとめ AMDは、iGPUを搭載しない「Ryzen 8000F」シリーズを発売しました。

Linux 6.9がStableに到達 〜 ハードウェアのサポートが多数追加

3行まとめ Linux 6.9がStableに到達しました。

「Apple M4」の詳細な仕様と考察

本日の内容 先日AppleからiPad Proとともに搭載されるApple M4が登場しましたが、今回はその具体的な仕様を見ていくことにしましょう。

GCC 14が正式版に到達 〜 C23の対応など

3行まとめ GCC 14が正式版に到達しました。

Apple、新型「iPad Pro」を発表 ~ タンデムOLEDの採用や「Apple M4」の採用による大型アップデート

3行まとめ Appleは、新型「iPad Pro」を発表しました。

Apple、新型「iPad Air」を発表 〜 M2搭載で2サイズ展開に

3行まとめ Appleは先程、新型「iPad Air」を発表しました。

Apple、「Apple M4」を正式発表 ~ 38 TOPSのNeural Engineと10コアCPUを搭載

3行まとめ Appleは、先ほど「Apple M4」を発表しました。

任天堂、Switchの後継機に言及 〜 今期中に発表されるも、6月のNintendo Directでは発表されず

3行モデル 任天堂はXを更新し、Nintendo Switchの後継機について言及しました。

Intel、Panther Lakeが2025年半ばにリリースと明らかに 〜 Intel 18Aプロセスを採用

3行まとめ IntelのPat Gelsinger CEOは、次々世代のCore Ultraプロセッサとなる「Panther Lake」がIntel 18Aプロセスで2025年半ばにリリースされると明らかにしました。

「GeForce RTX 4070」にAD103が用いられているらしい

3行まとめ TechPowerUpによりますと、一部の「GeForce RTX 4070」にて、通常のAD104 GPUではなく、RTX 4080が使用しているAD103 GPUを使用していることがわかりました。