Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Fedora Serverのインターネットへの接続ができない問題を解決した

本日の内容 諸事情でFedora鯖を立てる機会があったので、初めてFedora Serverを実機に入れて設定をしたところ、インターネットに接続されない問題が発生。解決したので今回はその備忘録。

新世代のAI PC、「Copilot+ PC」が明日9時に発売 〜 Snapdragon X Elite/Plusがついに解禁

3行まとめ Microsoftは、先月開催した「Microsoft Build」で新世代の「AI PC」こと「Copilot+ PC」を発表しましたが、日本では18日9時より販売が開始される事がわかりました。Microsoft Surfaceをはじめ、ASUSやSamsungなどが追随するものと見られます。

Apple、WWDCで「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS Sequoia」を発表

3行まとめ WWDCが終わりましたが、今回はWWDCの間に発表された「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS Sequoia」を見ていきます。

Apple、生成AIを統合する「Apple Intelligence」を発表

3行まとめ AppleはWWDCで生成AIの「Apple Intelligence」を発表しました。

「iOS 18」の互換性は「iOS 17」と変わらずiPhone XR/XS/SE 2以降に ~ 一方「iPadOS 18」はLightning iPad ProとiPad 第6世代が非対応

3行まとめ AppleはiOS 18、iPadOS 18の対応デバイスを発表しました。

Apple、「iOS 18」を発表【速報メモ記事】

3行まとめ AppleはiOS 18を発表しました。

Intel、「Xeon 6 6700E」シリーズを発表 ~ 「Sierra Forest」最初のシリーズ・Xeon 6の展開も明らかに

3行まとめ Intelは「Xeon 6 6700E」シリーズを発表しました。

AMD、最大192コア384スレッドの第5世代EPYC「Turin」の存在を明らかに

3行まとめ AMDは、COMPUTEX TAIPEIにて、次世代のEPYCを今年中にリリースすることと、その概要を発表しました。

AMD、50 TOPSのNPUとZen 5 CPUを搭載した「Ryzen AI 300」シリーズを発表 ~ Copilot+ PCに準拠し、CPU内蔵NPUとしては最高の性能

3行まとめ AMDは、「Ryzen AI 300」シリーズを発表しました。

Intel、「Lunar Lake」の詳細な設計を明らかに ~ シングルスレッド特化のCPU・XMX搭載のXe2・48 TOPSのNPUでSoC全体120TOPSを達成

3行まとめ IntelはCOMPUTEX TAIPEIにて「Lunar Lake」に搭載される次世代のCPU・GPU・NPUについて発表を行いました。

AMD、Zen 5採用の「Ryzen 9000」シリーズを発表 ~ Zen 5は最大16%の性能向上を実現

3行まとめ AMDは「Zen 5」アーキテクチャを採用した新しい「Ryzen 9000」シリーズを発表しました。

NVIDIA、将来のCPUとGPUロードマップを発表 ~ 来年には「Blackwell Ultra」を投入、Graceの後継「Vero」CPUとBlackwellの後継「Rubin」GPUなども

3行まとめ NVIDIAは昨日開催したCOMPUTEX TAIPEIの基調講演にて、「Blackwell」GPUの展開と、今後のロードマップを明らかにしました。

Apple、iPad Airに搭載される「Apple M2」の仕様を訂正しGPUが9コアに 〜 M2の新しいバリアント

3行まとめ 9To5Macによると、米国のAppleの公式サイトにて、5月15日に発売された新型「iPad Air」に搭載されている「Apple M2」チップの仕様を訂正した事がわかりました。