錦です。
USB Promoter Groupは、USBの新しいリビジョンである「USB4 Version 2」を正式に発表しました。
USB4 Version 2
USB4 Version 2では、物理層に新しいアーキテクチャが追加され、新たに80Gbpsのアクティブケーブルが定義されるとのこと。これにより、最大の帯域がUSB4の2倍である80Gbpsに対応します。
その他、USBアーキテクチャが更新され、20Gbpsを超える速度でのUSB 3.2データトンネリングが可能になっているそう。
そして、USB4から追加されたDisplayPortとPCIeのバージョンをアップデートし最新のバージョンに対応するとしています。これはおそらくDiplayPort 2.0やPCIe Gen 4/5の仕様を包括する方針であることが伺えます。
もちろん、過去のUSBとの互換性も有しており、USB4 Version 1、USB 3.2、USB 2.0と互換性があります。また、USB4のベースとなったThunderbolt 3との互換性も有しています。
USB4 Version 2はまだその概要が明らかにされただけで、詳細は共有されておらず、仕様は11月に開催されるUSB DevDaysにて公開するそうです。
名称の複雑さ
さて、USB 3時代には、Gen表記の影響によって「USB 3.2 Gen 1」「USB 3.1 Gen 1」「 USB 3.0」が同じ規格を指すという、非常にわかりにくいバージョン表記となりましたがUSB4ではそれが廃止されます。
USB4 Version 2の登場によって、既出のUSB4は「USB4 Version 1」という故障に変更されました(ただ、普通USB4といえばVersion 1なのでNishiki-Hubもそのままで行きます)。個人的には「USB4.0」「USB4.1」で良かった気がしますけどね。
USB-IFは、対応製品をわかりやすくするため、ブランドとマーケティングガイドラインを更新し、認定製品や認定ケーブルの識別にUSB 80Gbpsを追加する予定であるとしています。
おまけ:80Gbpsの速度
80Gbpsってどれくらいの速さなのかって話ですが、USB4の2倍と言ってもわかりにくいと思いますのでちょっと解説。
1Byte = 8bitであるので、80Gbps = 8GB/sであるということです。直訳すれば1秒あたり8GBのデータを通信できるという意味となります。
他の通信規格と比較すると、DisplayPortの最上位UHBR 20(DP 2.1で20Gbps x4レーンで通信)と同等となっています。これは、8K60FPSを10 bit HDR非圧縮で転送できる帯域ということです。
一応他の部分で言えば、だいたい3年位まで主流だったPCIe 3.0(NVMe 3.0)のM.2 SSDよりも2倍高速、現代のM.2 SSDより高速、5年くらいまえのミドルクラスdGPUをまかなえる帯域、 10Gbit Ethernetの8倍高速といえばわかりやすいでしょうか。
ただ、USB4 v2の80Gbpsがすべてデータ転送に振られるとも考えにくいので、80Gbpsの帯域ってこれくらいなんだなぁと思っていただければ幸いです。