Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

Intel、120 Gbpsでの通信に対応した「Thunderbolt 5」をリリース ~ 外部GPUだけでなく外部AIアクセラレーターにも期待

Intelは「Thunderbolt 5」を正式に発表しました。高性能汎用シリアルインターフェイスである「Thunderbolt 4」の後継となります。

特徴

まず、形状はThunderbolt 3/4と同じくUSB Type-Cを採用します。しかしながら、PAM-3シグナル技術を利用することで帯域幅を向上させ、Thunderbolt 4では40Gbpsだったのを双方向80Gbpsに向上させました。同じ手法でUSB4 Version 2が80Gbpsでの通信に対応しています。

帯域幅が80Gbpsに達したことによって、外部ストレージとの通信が高速化された他、外部GPUの性能を活かせるようになったとしています。さらに、AIなどの外部アクセラレーターの登場も期待されています。

対応する規格は、USB 3 20Gbps(旧称 USB 3.2 Gen 2x2)及びUSB4 Version 2とDisplayPort 2.1といった最新世代の外部インターフェイスプロトコルの他、PCI Express Gen 4にも対応します。ただ、PCIe Gen 5には対応しません。帯域は双方向で10GB/sとなるのでPCIe 4.0 x4程度となります。

片方向120Gbpsに対応

Thunderbolt 5には1本あたり40Gbpsで片方向通信できる系統が4本あり、通常はこれを送信と受信で2本ずつ利用し、それぞれ80Gbpsの性能を発揮します。

しかし、3:1で分割することにより反対方向の速度は40Gbpsに半減するものの、3本側の通信で120Gbpsを実現することが可能です。これをIntelは「Bandwidth Boost」と読んでいます。なお、同様の仕様はUSB4 Version 2にて「非代替モード」として実装されています。

このBandwidth Boostによって、最大8K540Hzの出力または、3画面の4K144Hzの出力が1つのThunderboltから行えるとしています。

USB4 Version 2のフルスペック

Thunderbolt 5ではUSB PD EPRをサポートしているため、最大240Wでの給電に対応しており、最低要件を140Wとしました。

USB4やUSB4 Version 2は20Gbpsのサポートを最低要件に40Gbps/80Gbps/120Gbpsはオプション扱いしているのに対して、Thunderbolt 5はこれらを必須としています。

そのことを含めて、USB4 Version 2あるいはUSB4のすべての機能を包括するブランドであることを引き続き保証します。

またThunderbolt 3/4との後方互換を維持します。

関連リンク