Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

Apple、「Apple M4」を正式発表 ~ 38 TOPSのNeural Engineと10コアCPUを搭載

3行まとめ

Appleは、先ほど「Apple M4」を発表しました。

Apple M4

「Apple M4」はApple M3の実質的な後継のSoCとなります。

製造プロセスは第2世代3nmとしており、恐らくTSMC N3Eとなっています。トランジスタ数は280億基で、M3から30億基増加しています。今回の増加分の多くはNeural Engineの性能向上に振られてるはずです。

CPU

CPUは、4コアの高性能コアと、6コアの高効率コアで構成された10コアとなっています。CPUには次世代の機械学習アクセラレータが搭載されています。また、Appleは文字で分岐予測の改善も行っているとしています。

高性能コアには幅広いデコードエンジン、高効率コアには深い実行エンジンを備えているとしています。

性能は、M2から1.5倍高速であるとのこと。M2とM3ではCPUの性能向上はほぼありませんので、そのままM3から1.5倍程度高速であると見られます。

GPU

GPUは10コアで、A17 ProやM3で導入された機能が搭載されています。

まず、iPadとして初めてHWレイトレーシングと、HWメッシュシェーディングに対応しました。また、iOS系デバイスで初めて、vRAM領域を動的に調整するDynamic Cachingをサポートしています。

性能はこれによってM2から最大4倍の性能を発揮するとしています。

Neural Engine

今回特筆すべきは、Appleが初めてNeural EngineをNPUと表現したことです。

一番気になっていたNeural Engineの規模は、16コアで変わりませんでしたが、Neural Engineの性能は38 TOPSと2倍以上に向上。

Appleは現時点でWindowsのどのNPUよりも高速であると主張しています。また、Apple A11 BionicのNeural Engineと比較して60倍高速であるとしています。

また、AppleはCPUとGPU、Neural Engineが協調して動作する場合のAI性能を明らかにしていませんが、CPUでは、機械学習用のHWアクセラレータが搭載されており、強調して動作した時により高い性能が得られるとしています。

電力効率

電力効率では、Windows向けのプロセッサと比較して、同じ性能を1/4の消費電力で実現できるとしています。

その他

iPad Proの優れたディスプレイを描画するために、ディスプレイも最適化されているとされています。例えば、iPad Proに搭載されるタンデムOLEDなどに対応します。

また、A17 ProやM3と同様に、AV1のハードウェアアクセラレーションにも対応しています。

メモリ

メモリ帯域幅が120GB/sと20%向上しています。

M2とM3では、6400 MHzの128bitでしたが、M4では若干ことなるようです。可能性としてあるのはメモリクロックを上げた可能性が高いです。

バリアント

M4には、現時点で2種類のバリアントがあることがわかっています。

CPU GPU NPU
3P6E 10 16
4P6E 10 16

珍しく、GPUのコア数にバリアントがなく、このグレードとして初めてCPUの増減によるバリアントが派生することになりました。

関連リンク