錦です。
時の流れ早いもので今年もあと一ヶ月。もう12月なわけですよ。てなことで今年あったことをとりあえず振り返ろう!ということで、Nishiki-Hubの記事から振り返りをしていきます。
今年現時点で今年投稿した件数は、1241件となっており、昨年を大きく上回っています。
1月
- Windowsの更新が原因で新元号の発表が前倒しになると発表される。
- Chromebookとして初めてMAD CPUが採用されたモデルが登場する。
- AMD 第2世代モバイル向けRyzenを発表
- Apple 仙台一番町が閉店
- Intel、第9世代プロセッサ(Coffee Lake-S Refresh)にiGPUがつかないモデルを発表
- AMD Zen 2マイクロアーキテクチャが発表される
- AMD Radein VIIが発表
- Lexarが世界最大容量の1TBのSDXCカードを発表する
- WDとSanDiskが世界最大容量の4TBのUSBメモリを発表する
- Web版Twitterが大幅アップデート
- Microsoft Office 2019発売https://nishikiout.hatenablog.com/entry/2019/01/15/220633
- MacAppStoreでOffice 365の販売を開始
- 嵐が活動休止を発表
- 著名な匿名質問箱サービス Peingに重大な脆弱性
- Apple FaceTimeに重大な脆弱性
- Intel W-3175を発表 吉田製作所でXeon 草PCとして採用され話題になる
1月は、CESがあるので、CPU・GPUに関する話題が大目ですね。嵐の活動休止は、衝撃だった。まさか、自分の誕生日にくるとは。。。みたいな。
2月
- Emoji12発表
- Google Maps ARナビのテストが開始
- スーパーマリオメーカー2発表
- アナ雪の続編 Frozen IIが発表
- Galaxy S10シリーズが発表 5Gもでるも登場
- NVIDIA GTX 16シリーズを急遽発表 1660 Tiを発売
- 折りたたみ式スマホ Galaxy Fold発表
- HUAWEIも折りたたみ式スマホ Mate Xを発表
- Sonyが、復権を狙う最新のXperia 1/10を発表
- Amazon 独禁法に抵触し公正取引委員会に怒られる
- ポケットモンスター ソード・シールド発表
2月は、はじめあんま何もなかったけど、WMCもあったためスマホの情報が多かった感じですね。これ書いてるときに思ったのは、このときまだiPhoneが5G対応と予想されてたことですかね。懐かしい。
3月
- USB4が発表
- Google Mapsがリニューアルすると発表
- Nintendo Labo VR Kitを発表 Switchも一応VRに対応
- docomoがディズニー見放題のDisney DELUXEを発表
- ブラクラで兵庫県警が中学生を補導し 大炎上する
- Adobe Shockwaveのサポートが終わる
- Twitterプロトタイプ twttr が日本に対応
- 最高裁がワンセグでもNHK受信料を支払う義務があると判決
- SpotifyがAppleを訴える
- Android Q(Android 10)のベータ開始
- GTX 1660登場
- おおさか東線開通
- MSの女子高生AI りんな が高校を卒業
- iPad Air 第3世代が登場 SmartKeyboardとApple Pencilに対応
- iPad mini 第5世代が登場 Apple Pencilに対応
- iMac 2019が発表
- iMac Pro にRAM 256GBカスタムとVega 64Xカスタムが追加される
- AirPods第2世代が発売
- NVIDIA GPU 一部の旧モデルでもDXRが利用可能に
- NVIDIA クリエイター向けドライバを公開
- Google Mapsのリニューアルが問題に
- Apple News+発表
- Apple Card発表
- Apple Arcade発表
- Apple TV Channel/Apple TV+発表
- Twitter新のダークモードに対応
- AirPowerがなかったことになる
3月は、Appleの発表会があり、謎の4夜連続のApple新製品だったり。かなり記事が多くなったかも。
今回はここまで、やる気が出たら続きます。