錦です。
HXL氏は、知乎という掲示板のようなサイトでNVIDIAのマイニング専用GPU「CMP 170HX」を発見したと伝えています。
Confirms CMP 170HX😅
— HXL (@9550pro) 2021年9月2日
Source: https://t.co/JubjHbUg9R https://t.co/z6u1Hpga9X pic.twitter.com/aGYw6qHDYj
#CMP 170HX
CMP 170HXは未発表のNVIDIAのマイニング専用GPUです。名称的に現行ラインナップの最上位90HXよりも上位であることがわかります。
90HXはコンシューマ向けAmpere の最上位である「GA102」をベースにしたGA102-100を搭載しています。一方で、今回リークされた170HXは研究機関用のNVIDIA A100に搭載された、GA100をベースにしているようです。ただし、コアは大幅に無効化されており、A100では6912 CUDAコアが利用可能ですが、170HXでは4480 CUDAコアしか利用できないとのこと。
ただし、メモリは容量は大幅に削減されどGA100仕様になっていて、8GBのHBM2eメモリを搭載しています。メモリインターフェイスは4096bit、最大帯域幅は1,493GB/Sと約1.5TB/sに及びます。
形的に見てもA100では使えないようなGA100コアを流用しているに違いないでしょう。
仕様
仕様は、CUDAコアが6912コア。ここからSMが54基、Tensorコアが216基であることがわかります。
クロックは、ベースクロクが1140MHz、ブーストクロックが1410MHzとのこと。デバイスIDは20C2、ドライバのバージョンは471.41だそうです。
PCIeコネクタは地理的に16レーンありますが実際に使われているのは4レーンだそうです。
マイニング性能
マイニング性能は最適化無しで164MH/s。これは、RTX 3090の121MH/sを大きく超えるものであり、現行のGPUラインナップでは最も高い性能を発揮します。
ただし、ハッシュレート200MH/sに到達するのは最適化しても難しいと指摘されています。