錦です。
Microsoftは、Windows 11では初めてとなる機能更新プログラム(大型アップデート)となる「Windows 11 2022 Update」(v22H2)のロールアウトを開始しました。準備が整ったデバイスからWindows Updateで入手できるようになります。
Windowsのアップデート形態
Windows 11では、年に1回、大型アップデート(機能更新プログラム)が配信されます。大型アップデートごとに2年間のサポートが行われており、機能更新プログラムを適用していくことで、少なくともWindows 11としてのサポート終了までは使い続けることが可能になっています。
Windows 10時代(2020年)までは年に2回でしたが、現在は年に1回となっており、それに伴いアップデートも単に年だけを含んだ「Windows 11 2022 Update」となっています。おそらく、Windows 10も同じサイクルに変更されているので「Windows 10 2022 Update」になるものと見られます。
新機能
スタートメニューのカスタマイズが可能に
スタートメニューが編集留守ことが可能になっており、例えば、スタートメニューにフォルダを作成したり、アイコンとリコメンドの比率を変更できたり刷ることが可能になっています。
個人的にはWindows 10のライブタイルの復活を望んでいますが、今の所なさそうですね・・。
エクスプローラ
エクスプローラは新たにOneDriveと統合されました。これがどんな機能なのかまだしっかりと把握できていませんが、OneDrive上のファイルを参照しようとすると問題が発生するタイプのソフトでは、問題が発生しなくなるとかになるんですかね?
また、エクスプローラには待望のタブ機能が搭載されることになりました。現時点では正式な機能ではなく、10月以降の小規模アップデート(月例アップデート)で追加される予定となっています。
Windows Studio
NPUを搭載したシステムでは「Windows Studio」と呼ばれる新機能を利用することができます。この機能は、背景をぼかしたり、ポートレートにしたり、アイコンタクト、自動フレーム、ボイスフォーカスと言った機能がNPU絵で処理されCPU・GPUに負荷をかけることなく行うことができるものです。
現時点で対応するNPUというのはSnapdragonのみのようで、IntelはKeem Bayと呼ばれるVPUを用いることで実行できるようです。なお、IntelはVPUについて第14世代Coreとなると見られる「Meteor Lake」で統合することを明らかにしている他、第13世代Raptor Lakeでも一部のモバイル向けSKUでVPUを統合するとしています。
通知
通知に関する変更もあります。これまで集中モードとして搭載されていたものが「フォーカス」として強化され、例えば予定どおりに集中モードを設定したり刷ることが可能になっています。
ジェスチャー
ジェスチャーが花ぜんされており、新たにタスクバーからスワイプのアクションでスタートメニューを呼び出すことが可能になったほか、右下からスワイプでクイックメニューが呼び出せるようになりました。
右端からスワイプすると出現する通知センターについては、アニメーションがなめらかなものに変更されているとのことです。
Microsoft Store
Microsoft Storeでは「Microsoft Store Ads」の表示が始まりました。検索結果に広告主のアプリケーションを広告として表示することができるサービスです。
また、ハードウェアアクセラレーションに対応しており、グラフィックス性能が2倍以上向上しているとのこと。
そして、Amazon Appstoreが日米以外にも31カ国で提供が開始されたとのことです。
アップデート
アップデートは準備ができたシステムから「Windows Update」でアップデートできます。ただし、既知の問題が2件あり、互換性の問題などが発生している場合、リリースの対象から除外されている可能性があります。これは後日解消されたときに再度Windows Updateを確認すると入手可能になります。だいたい半年くらいですべての対応デバイスで提供されます。
なお、アップデートにはWindows 11で今年7月以降の月例アップデートを適用している必要があります。Windows 10から直接アップグレードすることもでき、この場合、v2004以降かつ5月の月例アップデートを適用している必要があります。
また、Windows 10からアップグレードする場合、Windows 11にも対応している必要があります。