Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

AMD、AM5ソケットの「EPYC 4004」シリーズを発表 ~ 中小企業向け

3行まとめ

AMDは「EPYC 4004」シリーズを発表しました。

EPYC 4004

EPYC 4004は、中小企業向けのEPYCラインナップです。EPYCということでサーバー向けですが、ソケットはRyzenなどと共通のAM5ソケットとなっており、システム全体で安価に構築できる利点があります。競合としては、同じくコンシューマー向けと同じソケットで利用できるXeon E-2400となります(チップセットに互換性はありませんが)。

AM5ソケットということで仕様もRyzenと似ており、Zen 4 CPUを4コア~16コアで展開されています。TDPも65W~170WとRyzenと共通となっています。また、Ryzen 7000シリーズ同様、小規模ながらRDNA 2ベースのGPUも内蔵しており(EPYC初)、DisplayPorts 2.0あるいはHDMI 2.1での画面出力に対応しています。

CPUが16コアということで、Windows Serverを購入する場合でも最小のライセンスが選択できる様になっています。

メモリは、ECC対応の2chのDDR5で、最大192GBまでサポートします。PCIe 5.0が28レーン搭載されているのも特徴です。USB 3.2 Gen 2x2(20 Gbps)にデフォルトで対応し、オプションでUSB4(40Gbps)にも対応します。

AMDはRyzenシステムをサーバー製品として利用する「Ryzen for Server」を提供していますが、今回はCPUもEPYCで明示的にサーバーラインナップに加えられた形となります。EPYCに変更されたことに合わせて、ソフトウェアRAID機能などが搭載されています。基本的に中小企業の小型サーバー向けということもあり、マルチソケットには対応せず、シングルソケットのモデルのみとなっています。

価格は、最上位のEPYC 4564Pあるいは、EPYC 4584PXでも、1000個注文したときの単価が699ドルとサーバー向けCPUとしては非常に安価に入手できます。

ラインナップ

ラインナップの命名法則として、千の位がグレード、今回の場合、安価モデルとして4が振られています。百の位がコア数、十の位が性能、一の位が世代を示しています。末尾のアルファベットがシングルソケットモデルかどうかと3D V-Cacheモデルであるかを示しています。Pがついていればシングルソケットモデル、Xがついていれば3D V-Cacheモデルとなっています。

といっても、今回のラインナップは全モデルがシングルソケットモデルとなっていますので、全てのモデルにPがついています。

コア/
スレッド数
ベース
クロック
ブースト
クロック
L3 TDP 千個注文
時の単価
4564P 16C/32T 4.5 GHz 5.7 GHz 64 MB 170W $699
4464P 12C/24T 3.7 GHz 5.4 GHz 64 MB 65W $429
4364P 8C/16T 4.5 GHz 5.4 GHz 32 MB 105W $399
4344P 8C/16T 3.8 GHz 5.3 GHz 32 MB 65W $329
4244P 6C/12T 3.8 GHz 5.1 GHz 32 MB 65W $229
4124P 4C/8T 3.8 GHz 5.1 GHz 16 MB 65W $149
4584PX 16C/32T 4.2 GHz 5.7 GHz 128 MB 120W $699
4484PX 12C/24T 4.2 GHz 5.6 GHz 128 MB 120W $599

関連リンク