Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

Apple、競合製品よりも50%高速なCPUとスマホ最速GPUを搭載した「Apple A15 Bionic」を発表

f:id:doskokimeil127-dosd:20210915102007p:plain

錦です。

Appleは、iPhone 13とともに「Apple A15 Bonic」を発表しました。

Apple A15 Bionic

Apple A15 Bionicプロセッサは、iPhone 13シリーズとiPad miniに搭載されているSoC(System-on-Chip)です。一応、最新世代のAppleチップとなっており、Apple M2チップもこれがベースになると見られています。

製造プロセスルールは5nmとなっており、Apple A14と変わらず。AppleIntelのチック・タックみたいに微細化→最適化みたいな感じで最近は進んでいて、Apple A15は最適化になりますね。同じく最適化ターンとなっているApple A13ではパッケージサイズが大きくなっていますので、今回も同様でしょう。

トランジスタ数は150億。Apple A14が118億なので毎度の如く大幅にトランジスタを搭載していますね。トランジスタだけでパッケージサイズを予想すると111cm2くらい?

CPU

CPUはApple A11からコア数が変わらず2コアの高性能コアと4コアの高効率コアの計6コアになっています。Appleはクロックを明かしませんので詳細な仕様はわかりませんが、少なくともアーキテクチャが変わっているのでわかったとして大した意味はないでしょう。

性能は競合他社と比較して50%高速としており、どのスマートフォンと比べても最速としています。

トランジスタ数のそれを考えれば、相応に性能が向上していることになります。

GPU

GPUは久々にコア数が増えました。iPhone 13/13 miniでは4コアとなっていますが、iPhone 13 Pro/13 Pro Max/iPad miniでは5コアになっています。

つまりは、フルのApple A15は5コアGPUなものの、iPhone 13では1コア無効化されているということですね。

4コアGPUの場合競合他社に比べて30%、5コアの場合50%性能が高いとのことです。

Neural Engine

Neural Engineは、16コアで変わらず。ただし性能は向上しており、1秒間に15.8兆回にものぼる演算性能を誇ります。iOS 15からはSiriへのリクエストやOCR機能などでもNeural Engineがその力を発揮します。

機械学習性能は前世代に比べて2倍。LiveTextなどでも活用されます。

その他

その他、画像信号プロセッサ(ISP)やビデオエンコーダ・デコーダが進化している他、電力効率も大幅に改善しているそうです。

関連リンク