錦です。
USB-IFは、9月に発表していた「USB4 Version 2.0」の詳細な仕様を発表しました。
主な仕様
まず、どうやって速度をさせたかという話ですが、USB4 Version 2.0ではPAM3信号エンコーディングを用いた新しい物理層アーキテクチャを用いて最大80Gbpsを実現しています。これはピンの改良であり、ピンの増加ではないので形状の変化はありませんでした。
実際の性能は1レーンあたり40Gbps、一方向あたり最大2レーン用いるので40Gbps × 2レーンで80Gbpsとなります。つまり、双方向の総帯域は40Gbps × 4レーンで160Gbpsとなります。
一方向の80GbpsがUSB4 Version 2.0の正式な仕様となります。その一方で、USB4 Version 2.0では、新たに非対称モードを実装します。非対称モードとは、送信と受信でレーン数が違う場合の例です。USB4 Version 2.0の場合、4レーンを3:1で分ける事ができるようになっています。
そのため、片方向が40Gbpsに下がってしまうものの、その逆方向は最大120Gbpsでデータを転送することができます。上の図でいうと、ホスト側からデバイス側にデータを転送するとき、青矢印のみを使用していましたが、非対称モードでは逆方向の緑矢印1本をデバイス側への通信に用いることで40Gbpsが3レーンつまり、120Gbpsで通信できるようになったということになります。
ただし、この非対称モードはオプション扱いになり、USB4 Version 2.0をサポートするすべてのデバイス・ホストでサポートされるわけではないことに注意が必要です。また主な対象がディスプレイとなっていることにも注意が必要です。
その他、USBデータアーキテクチャの更新によって、SuperSpeed USBデータトンネルが20Gbpsを超えるようになりました。
対応するプロトコルがDisplay Poer 2.1とPCI Express Gen 4となりました。もちろんUSB 3.0やUSB 2.0など下位互換も有しています。
ブランド
USB4 Version 2.0は、ブランドも先日更新された新しいロゴで制定されています。このロゴでは80Gbpsで通信できることが一目瞭然になっている他、最大240Wで充電するUSB PD EPRへの対応もわかります。
もっと詳しい情報は11月
今回、おおよそすべての情報が登場した用に見えますが、技術的な詳細は来月開催されるUSB Developer Days 2022で明らかになる予定です。このイベントでは、まだ発表されていないUSB PDの情報なども明らかにされるそうです。