Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

iPhone 15/15 ProのUSB-Cの詳細な仕様

ついに本日中に私の手元にもiPhone 15が届くわけですが、今回はそのiPhone 15とiPhone 15 Proに搭載されるUSB-Cの詳細な仕様を見ていこうと思います。

比較

まず、もうほぼ結論が含まれたテーブルを提示して比較してみたいと思います。

Lightning iPhone 15
USB-C
iPhone 15 Pro
USB-C
物理ピン数 16 16 20
有効ピン数 8 14 18
USB Rev 2.0 2.0 3.2 Gen 2x1
通信 半二重 半二重 全二重
最大帯域 480 Mbps 480 Mbps 10 Gbps
最大入力 27W 27W 27W
最大出力 300mW 4.5W 4.5W
映像出力 最大FHD 最大4K 最大4K
音声出力 対応 対応 対応

基本的にLightningもUSB-Cも「データ転送」「音声出力」「映像出力」ができるという点ではどれも相違ありません。そもそもLightningが端子が異様なだけであって内部の信号としてはUSB 2.0に対応していたことから、LightningアクセサリはAppleから登場したLightning to USB-Cという奇妙なアダプタを用いればiPhone 15/15 Proでも使用することができます。

とは言っても、細やかな部分ではやはり違いが見られるものです。それぞれの違いと強化された点を見ていくことにしましょう。

電力出入力

LightningとUSB-Cの大きな違いとして出力が異なるという点が挙げれます。

iPhone 14以前のLightningでは、最大出力電力が300mWであったのに対して、iPhone 15のUSB-Cは最大4.5Wまで出力することが可能です。これによって、他のiPhoneApple WatchAirPodsが充電できるようになりました。ただ、出力自体は4.5Wと強くはないので急速充電などには対応しないものの、4.5Wで充電が事足りるデバイスであればUSB-Cに対応さえしていれば、問題なく充電することが可能です。

iPhone同士も充電することが可能で、Lightning iPhoneiPhone 15/15 Proの場合は必ずiPhone 15/15 ProからLightning iPhoneに給電されます。iPhone 15同士の場合、電池残量が大きい方から小さい方へ給電が行われます。

出力が上がったことにより、別途電源を必要としていたiPhoneアクセサリがUSBのバスパワーのみで動作することが可能となりました。例えば、Razerのスマホ用クーラーがiPhone 15/15 Proのバスパワーで動作することが海外のXユーザーの投稿から明らかになっています。

おそらく、MIDIキーボードやマイク、キーボード、コントローラなどの互換性がこれまで以上に広くなっていることでしょう。

入力については引き続き27Wが最大となっており、急速充電には20Wが必要としています。なお、充電に必要な電力については公表されていないものの、A17 Proが最大3.5W程度消費するため、4W以上ないと給電より消費電力のほうが大きくなるおそれが高く、充電してても電池が減っていくことになります(あるいは充電されません)。

データ転送

続いてデータ転送。

データ転送は、iPhone 15とiPhone 15 Proで違いがあります。

まず、USBのリビジョンが異なります。iPhone 15ではUSB 2.0、iPhone 15 ProはUSB 3.2 Gen 2x1がそれぞれ採用されています。上記の表にある通り、これらの違いは同時通信の仕様と速度です。

USB 2.0はLightningでも採用された規格であるため、iPhone 15について、データ転送の性能でいうとiPhone 14から強化された点はありません。最大通信速度は480 Mbpsで、送信・受信を同時に行うことができない半二重となっています。

一方でiPhone 15 Proに採用されたUSB 3.2 Gen 2x1は、10Gbpsで通信することができます。また、全二重で双方向同時にデータ転送を行うことができます。

このことから、物理ピンの数はiPhone 15が14ピン、iPhone 15 Proが18ピンとなっています。

iPhone 15 Proではこの高速通信を利用して映像の録画を直にUSB接続のストレージに保存する機能が備わっており、一部の撮影設定ではこれが前提となっています。

映像出力

映像出力については、iPhone 15・iPHone 15 ProともにDisplayPort Alternative Mode(DP Alt Mode)に対応しており、対応ケーブルであれば変換なしで最大4K60Hzで出力することができます。Lightningでは1080p(フルハイビジョン)60Hzでの出力に限られるのでこれは強化点の一つと言えるでしょう。

ただ、HDRのオンオフがiPhone側になく、ディスプレイ側で調整する必要があるという点は若干戸惑います。

オーディオ出力

オーディオ出力に対応しています。もちろんDACなどにも対応しており、この部分についてはあまりLightningから大きな変更点はありません。

まとめ

まとめとしては、基本的にiPhone 15のUSB-Cは出力電力と映像出力が強化され、iPhone 15 Proはそれに加えてデータ転送自体が強化されました。

おそらく大半の人は、形状が変わったことに注目しているとおもいます。実際、私自身もMaciPad、Winノートはケーブルを統一できていましたが、iPhoneができていなかったのでこれでついに統一完了です。あ、AirPods Pro。しばらく脱Lightningはできなさそう。