Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

AMD、3D V-Cacheを採用した「Ryzen 9 9950X3D」を発表 〜 モバイル向け3D V-Cacheも登場

3行まとめ

AMDはCESにて、「Ryzen 9 9950X3D」をはじめとした3D V-Cacheを採用した製品を発表しました。

3D V-Cache

3D V-Cacheは、RyzenやEPYCのCCD(Compute Complex Die)に3D方向にL3キャッシュを積層した製品です。

CCDあたりの3D V-Cahceは64MBで、CCD自体の32MBと合わせてえCCDあたり96MBのキャッシュを実現できます。

Zen 3とZen 4では3D V-CacheがCCDの上に積層されていましたが、Zen 5ではCCDがより冷却できるように3D V-Cacheの上にCCDを積層する形になっているため、3D V-Cacheが下になっています。

デスクトップ向け

デスクトップ向けに展開されたのは「Ryzen 9 9950X3D」と「Ryzen 9 9900X3D」です。

コア/
スレッド
ベース
クロック
ブースト
クロック
キャッシュ TDP
Ryzen 9
9950X3D
16C/32T 4.3 GHz 5.7 GHz 144 MB 170W
Ryzen 9
9900X3D
12C/24T 4.4 GHz 5.5 GHz 140 MB 120W

9950Xも9900XもともにCCDが2基となっていますが、キャッシュの容量を見る限り、3D V-Cacheが搭載されているのは、1基のCCDのみになっているようです。

iGPUも搭載されており、RDNA 2 GPUが2 CU搭載されています。

モバイル向け

モバイル向けには新たに「Ryzen 9 9000HX」シリーズが発表されています。

コア/
スレッド
ベース
クロック
ブースト
クロック
キャッシュ TDP
Ryzen 9
9955HX3D
16C/32T 2.5 GHz 5.4 GHz 144 MB 55~75W
Ryzen 9
9955HX
16C/32T 2.5 GHz 5.4 GHz 80MB 55~75W
Ryzen 9
9850HX
12C/24T 3.0 GHz 5.2 GHz 76MB 45~75W

この内、「Ryzen 9 9955HX3D」は、Ryzen 9955HXに3D V-Cacheを有効にしたものになっているようです。モバイル向け3D V-Cacheはこれが初めてとなるようです。

というかこの感じ、HXシリーズはマルチチップレット構造になっているようです。AMDのモバイル向けAPUとしてはこれまた初めてかな?

こちらもRDNA 2 GPUを2 CU搭載しています。ブランドは「Radeon 610M」となっているようですね。

関連リンク