Nishiki-Hub

国内外のPC/PCパーツ/スマホ/Appleなどの最新情報を取り上げています

Intel、デスクトップ向け「Core Ultra 200S」を正式に発表 ~ 「Arrow Lake」として開発されてきた初のデスクトップCore Ultra

3行まとめ

Intelは、「Arrow Lake-S」として開発してきたデスクトップ向けの「Core Ultra 200S」シリーズを正式に発表しました。

Core Ultra 200S

第2世代Core Ultraラインナップは、Lunar Lakeとして開発されてきた「Core Ultra 200V」シリーズが先行していますが、こちらは薄型軽量のノートブック向けの製品となっています。一方で今回発表された「Core Ultra 200S」はデスクトップ向けの製品となっています。

今回登場したのは、上位の5 SKUのみで、「Core Ultra 9 285K」から「Core Ultra 5 245K」まで展開されています。

ラインナップを見てみましょう。

コア数 スレッド数 Pコア
ベース
クロック
Pコア
ブースト
クロック
Pコア
TB 3.0
クロック
Pコア
TVBT
クロック
Eコア
ベース
クロック
Eコア
ブースト
クロック
L3
キャッシュ
合計
L2
キャッシュ
GPU
Xeコア数
GPU
最大
クロック
PBP MTP
Core Ultra
9 285K
8P16E 24 3.7 GHz 5.5 GHz 5.6 GHz 5.7 GHz 3.2 GHz 4.6 GHz 36 MB 40 MB 4 2 GHz 125W 250W
Core Ultra
7 265K
8P12E 20 3.9 GHz 5.4 GHz 5.5 GHz 3.3 GHz 4.6 GHz 30 MB 36 MB 4 2 GHz 125W 250W
Core Ultra
7 265KF
8P12E 20 3.9 GHz 5.4 GHz 5.5 GHz 3.3 GHz 4.6 GHz 30 MB 36 MB 125W 250W
Core Ultra
5 245K
6P8E 14 4.2 GHz 5.2 GHz 3.6 GHz 4.6 GHz 24 MB 26 MB 4 1.9 GHz 125W 159W
Core Ultra
5 245KF
6P8E 14 4.2 GHz 5.2 GHz 3.6 GHz 4.6 GHz 24 MB 26 MB 125W 159W

大変横に長くなっております。

詳細を見ていきましょう。

全体的な内容

Arrow Lake

まず、Arrow LakeはMeteor LakeとRaptor Lakeの実質的な後継となっていますが、設計的にはMeteor Lakeの影響を多大に受けています。

Arrow Lakeでは、Meteor Lakeのタイル構造が採用されており、デスクトップ向けのメインストリームIntel CPUでは初めての採用となります。タイルの種類もMeteor Lakeと一致しており、CPUが搭載されるCompute Tile、GPUが搭載されるGraphics Tile、各種コントローラやアクセラレータが搭載されるSOC Tile、インターフェイスが搭載されているI/O Tileの4種類のタイルが、Foverosを用いてBase Tileの上に実装されています。

そして、Compute TileをTSMC N3Bプロセスで製造しており、Base TileはおそらくIntel 22nmでの製造となりますが、中核の部分はすべてTSMC製となっており、Intel以外が製造するチップを搭載するのもデスクトップ向けIntel CPUとしては初めてのことになります。

ではそれぞれの機構について見ていきます。

CPU

CPUの構成は、Lunar Lakeと同様の構成となっており、Pコアには「Lion Cove」、Eコアには「Skymont」が採用されています。Intelは、電力効率向上の為にコンシューマ向けのLion CoveについてはHyper Threadingを無効にする方針をLunar Lakeで採用していますが、Arrow Lakeでも同様となっており、Pコアでも1コア1スレッドとなっています。

CPUの規模については維持されており、最大8基のPコアと、最大16基のEコアの計24コア24スレッドとなっています。

クロックの向上については控えめであり、主にアーキテクチャの改良によるIPCの向上による性能アップが中心であると見られています。PコアではIPCが前世代から9%、Eコアでは32%上昇しており、各演算の処理が最適化されているとしています。更に、Pコアにはコアあたり3MBのL2キャッシュとCPU全体で共有する36MBのL3キャッシュを搭載しています。それに加え、小さいレイテンシでアクセスすることができるL0キャッシュも搭載されています。

CPUの詳細な設計については以下の記事を御覧ください。

GPU

GPUには最大4基のXe Coreを搭載するXe-LPGが採用されています。Xe-LPGは、Intel Arcをベースにしており、DirectX 12 Ultimateをフルサポートしています。つまり、CPU内蔵GPUながらハードウェアレイトレーシングやメッシュシェーディングに対応しています。ただ、Meteor Lakeと比較して規模が小さいため、やはり基本的にdGPUを前提にしている感はあります。しかし、CPU内蔵GPUながら凄まじい性能を有していることも事実です。

Lunar Lakeよりも大容量のキャッシュや強力なレイトレーシング機能を搭載しているとアピールしています。一方で、Lunar LakeではXe 2 GPUを採用していたのに対して、Arrow LakeではXeであるため、XMX(Xe Matrix Engine)を省略しているなどの違いがあります。これはAI PC向けのLunar Lakeと、ゲーミング性能を求めるArrow Lakeとの違いであるような気もします。

なお、Arrow LakeのiGPUは8 TOPSのINT8理論性能を提供します。

NPU

Arrow Lakeは第3世代Intel NPUを搭載しています。これまた、デスクトップ向けIntel CPUとしては初めてですし、競合するAMDのメインストリームのRyzen(Ryzen 9000)にも搭載されていません(ただしAMDはRyzen 8000GでNPU搭載バリアントを提供しています)。

ただし、第3世代NPUはMeteor Lakeに採用されていたLunar Lakeからみると一世代前のものであり、性能は13 TOPSとなっています。残念ながらMicrosoftのCopilot+PCには適合しません。しかし、Meteor Lakeから2 TOPSほど性能が向上しており、おそらくクロックが向上しているものと見られます。

パッケージ全体(CPU+GPU+NPU)でのINT8性能は22 TOPS〜36 TOPSとなっており、GPUが一律8 TOPSの演算性能を提供するため、F付きのiGPUが無効化されたモデルではAI性能が低くなっています。

性能
Core Ultra
9 285K
36 TOPS
Core Ultra
7 265K
33 TOPS
Core Ultra
7 265KF
25 TOPS
Core Ultra
5 245K
30 TOPS
Core Ultra
5 245KF
22 TOPS

Arrow LakeのNPUはOpenVINO、WindowsML、DirectML、ONNX RT、WebNNをサポートしています。

SOC Tileとインターフェイス

NPUがMeteor Lakeと同じであったように、SOC TileについてもMeteor Lakeと同じものが採用されていると考えられています。しかし、LP-Eコアについては無効化されているようで、少なくともArrow Lake-Sで利用することはできません。LP-Eコアが廃止されていることから「Low Power Island」についても無効となっています。

しかし、それ以外、例えばXe Display EngineやXe Media Engineなどについては利用可能であると見られています。

SOC TileにはメモリコントローラやPCIeも搭載されています。

メモリは最大192 GBのDDR5-6400が使用可能です。なお、第14世代Coreプロセッサからプラットフォームが変わっており、DDR4は完全に非対応となりました。

CPUから伸びるPCIeは、PCIe 5.0が24本となっています。

性能と効率

では性能を見ていきましょう。

Arrow Lakeでは、性能と効率がともに重視されています。

シングルコアの性能(出典:Intel

まず、CPU性能ですが、シングル性能はCore i9-14900Kと比較して最大8%、競合のRyzen 9 9950Xと比較して4%高速であるとしています。

マルチコアの性能(出典:Intel

続いて、マルチコアの性能はCore i9-14900Kと比較して最大15%、、Ryzen 9 9950Xと比較して最大13%高速であるとしています。

その一方で電力効率も高めており、同じ電力のときの性能はRyzen 9 9950Xよりも高いとしています。

ゲームでも省電力性が高まっており、165W以下のシステムで最大15%のフレームレートの向上があるとしています(ただし、一部タイトルでは下回る)。

詳細は以下のスライドをご覧ください。

Intel® Core Ultra Desktop Processors Launch Briefing

来年にはモバイル向けも

来年には、Arrow Lake-HXとArrow Lake-Hが投入されることも合わせて発表されました。Arrow Lake-HXはおそらくデスクトップ向けArrow Lake-Sと同じタイル構成のまま、モバイル向けのソケットになって登場するものとみられます。

Arrow Lake-Hでは、Lunar Lakeよりも強力なXe2 GPUが搭載され、GPUが提供するINT8性能(AI性能)は77 TOPSとなり、Snapdragon X EliteがSoC全体で提供する性能を超えます。

Intel 800シリーズチップセット

また、同時にIntel 800シリーズチップセットも発表されました。Arrow Lake用のチップセットです。

Arrow Lakeではソケットが変わりLGA-1851となっています。これによって、第14世代Coreプロセッサ以前のすべてのプロセッサと互換性がありません。

Intel 800シリーズチップセットでは、前述の通りDDR4のサポートが廃止されDDR5のみのサポートとなりました。

また、Thunderbolt 4のサポートが初めて内蔵され、Thunderbolt 5も外部カードによりサポートされます。Thunderbolt Shareもサポートされており、キーボードやマウスの共有も可能となっています。

  • 最大24レーンのPCIe 4.0
  • 最大4レーンのeSPI
  • 最大10基のUSB 3.2(内訳 20Gbps x 5または、10Gbps x 10または、5Gbps x 10)
  • 最大14基のUSB 2.0
  • 最大8基のSATA 3.0
  • 最大2基のThunderbolt 4の内蔵サポート
  • 最大4基のThunderbolt 5のディスクリートサポート
  • Wi-Fi 6Eの内蔵サポート
  • Wi-Fi 7のディスクリートサポート
  • Bluetooth 5.3の内蔵サポート
  • Bluetooth 5.4のディスクリートサポート
  • ギガビットイーサネット
  • 2.5Gbイーサネットのディスクリートサポート

のサポートとなっています。

CPU-チップセット間はPCIe 5.0 x4で接続されているようです。

発売と価格

現地時間10月24日に発売されます。

価格は

  • Ultra 9 285K : 589ドル
  • Ultra 7 265K : 394ドル
  • Ultra 7 265KF : 379ドル
  • Ultra 5 245K : 309ドル
  • Ultra 5 245KF : 294ドル

となっています。日本円では、4万円台前半~の展開になりそうです。円安もありますが割と高めですね。

関連リンク