Appleは先程、新型「Mac Studio」を発表しました。
新型Mac Studio
新型Mac Studioは、プロセッサに「Apple M4 Max」あるいは「Apple M3 Ultra」を選択できます。
「M4 Max」は、最大16コアCPU(12P4E)、最大40コアGPU、16コアNeural Engineで構成され、今回新しく登場した「M3 Ultra」はM3 MaxをUltra Fusionで連結し、最大32コアCPU(24P8E)、最大80コアGPU、32コアNeural Engineで構成されています。
また、M3 Ultraを選択した場合、819 GB/s帯域の最大512GBのメモリを選択することができ、6,000億パラメータ以上のLLMをインメモリで実行する事ができるとしています。
そして、外部端子が非対称最大120GbpsのThunderbolt 5に対応しており、背面4ポートのUSB-CポートがThunderbolt 5に対応するほか、M3 Ultraモデルだと、全面の2ポートもThunderbolt 5となります(M4 Maxでは全面はUSB-C(10Gbps))。その他の端子は、最大5GbpsのUSB-A、10ギガビット・イーサネット、HDMI 2.1、3.5mmイヤフォンジャックが搭載されています。
もちろんApple Intelligenceにも対応しています。
M4 Max | M3 Ultra | |
---|---|---|
CPU | 16コア | 32コア |
高性能コア | 12コア | 24コア |
高効率コア | 4コア | 8コア |
GPU | 40コア | 80コア |
Neural Engine | 16コア | 32コア |
NPU性能 | 38 TOPS | 36 TOPS |
ビデオデコードエンジン | 1基 | 2基 |
ビデオエンコードエンジン | 2基 | 4基 |
ProRes | 2基 | 4基 |
メモリ帯域 | 546 GB/s | 819 GB/s |
性能
性能を見ていきましょう。
M4 Maxを搭載するMac Studioは、M1 Max搭載Mac Studioと比較して「Photoshop」での画像処理が1.6倍、Xcodeでのビルドが2.1倍、CompressorでのProResトランスコード性能が1.2倍、「Topaz Video AI」でのビデオ処理のパフォーマンスが1.6倍に向上しています。また、Core i9搭載のiMac 27インチと比較すると、「Photoshop」での画像処理が2.9倍、Xcodeでのビルドが3.1倍、CompressorでのProResトランスコード性能が3.1倍、「Topaz Video AI」でのビデオ処理のパフォーマンスが5倍に向上しています
M3 Ultraを搭載するMac Studioは、M1 Ultra搭載のMac Studioと比較して、LM Studioでの数千億パラメータをもつLLMを使ったトークン生成が16.9倍高速、Radeon Pro W5700Xを搭載した16コアIntel Xeon Mac Proと比較して「Maxon Redshift」でのシーンのレンダリングのパフォーマンスが6.4倍、「Oxford Nanopore MinKNOW」でのDNA配列のベースコールが21.1倍高速、「Final Cut Pro」での8Kビデオのレンダリング性能が最大4倍高速となっているとのことです。
発売と価格
すでに予約は始まっており、発売は3月12日の予定です。
価格は、M4 Max版が328,800円~、M3 Ultra版が668,800円~となっています。